Home >> 誠心園のスタッフブログ
スタッフブログ お知らせ スケジュール リンク スタッフブログ

流言飛語2011年10月01日 01:19


お久し振りです。
もう9月も終わってしまいました。

お天気はどんより・・・
未明にかけてかなり激しい雨が降っていましたが、昼間も降ったり止んだり・・・(>_<)
北風が冷たく吹いていました。

9月30日_昼


総務省総合通信基盤局がインターネット通信事業者に対して、東日本大地震の関係するインターネット上の流言飛語」(デマ)表現の自由に配慮しつつ、適切に対応するよう要請したそうです。
総務省が情報統制?
このようなことが常態化すれば、本当に恐ろしい話です。w( ▼o▼ )w

十分な検証無しにインターネット上で「大丈夫」「問題無し」「危険だ」「健康被害」などの言葉を安易に使えば、どれも「流言飛語」になりうる。正しい情報を知りたいと強く願うものの、完全な正しさを追求すれば情報が出にくくなる恐れもあり、そのバランスが難しいところです。
ともあれ、政府も個人も、どの程度信頼できる情報なのかも提示しつつ、できるだけ確証の持てる情報を発信するように心掛けてほしいものです。


最近、福岡でもこんな話がありました。
東京電力福島第一原発事故の"風評被害"で苦しむ福島県の農家の人達を支援しようと、福岡市西区の商業施設マリノアシティ福岡で予定されていた「ふくしま応援ショップ」の開店が、抗議のメールなどを理由に中止され、波紋を広げています。
出店を計画していた福岡市の市民グループ「ふくしまショッププロジェクトに、「福島からトラックが福岡に来るだけでも放射能を拡散する」「出店するなら不買運動を起こす」といったメールや電話が相次いだためです。
出店の契約を白紙に戻した施設側にも抗議の電話が・・・

そもそも、このような"事態"が起こるであろうことは、市民グループも施設側も分かっていたはず。
「京都の送り火」然り「福島県産花火」然りである。
そもそも「ふくしま応援ショップ」は、この被害に困っている「農家」「東北地方」全体を応援するために計画をしたのではないのか?
打ち勝つどころか、スタート前に白旗を揚げている。
行政や施設側は出店や行事を計画したならば、確固たる信念を持ち、きちんと調査して、最後までやり遂げてもらいたいのです。
思いつきでやったら・・・ダメです。

あえて被災地の物産を買おうとする人もいる中、
「出店するな」「花火を打ち上げるな」「福島の松を燃やすな」
という反対意見もあって当然・・・だと思います。

しかし、正しい情報を得ておきながら、自己判断で物産を買わなくなるのは、"流言飛語""風評被害"とは違います。
この行動は"買い控え"と言います。
日本語って難しい。
これは言葉の使い方の問題であり、その辺りを慎重にしていかないと、更に悪い状況になっていく可能性があります。
なんでもかんでも、"流言飛語"や"風評被害"で片付けると大変なことに・・・


出荷制限がされた物産があるとして、その産地の出荷が解除してある他の物産を購入するのを不安に思うのは、消費者心理として当然出てくる感情のひとつです。

これ程までに過敏に安全を重視する消費者心理が芽生えた背景には、安全基準を定める国への不信が、震災以降から根強くあるのは事実です。

Geiger counter
"「食べて」も「被ばくして」も直ちに健康被害はない"

"安全基準は下回っているので、安心だ"
という根拠を誰も信じていないのでは?

最終的に何が間違っていて何が正しいのかを見極めるのは自分自身です。

難しい問題ではありますが、これだけ連日報道されると、言われなき差別の芽が育ちつつあるのかなと、心配しています。
今は小さくてもいつの間にか大きく育ってしまう。
そんな雰囲気を見逃すことはできません。

知らないことが一番怖い・・・不安だったら勉強しましょう。

何がどう悪いのか?
どんな影響があるのか?
感情でなく理性で判断です。

コスモス

週末は晴天が続くそうです。
皆さま、楽しい週末をお過ごし下さい。



 

 

一覧へもどる

コメント(3)

ベストバイと言われているものが、
ベストバイでないことが多いのと似てますね(?)。
人の評判を、他人から聞いて、評判通りでないこが多いことも・・・。
要は自分自身で勉強して、自分自身で決めること。
他人の意見は『そんな考えもあるんやね。』程度でね。
ただ私個人、信頼できる人の意見は絶対尊重ですが。

もちろん私も、信頼できる人の意見は尊重(参考に)します。(^_^)v
ただし言葉というモノ自体をあまり信用できない自分もいるのです。
同じ言葉でも、受け手側の状況によって全く違う意味になる場合が多いので、
日本語って本当に難しいですね。(*_*)
話は逸れますが、信頼できる(される)人とは、相手の意見を尊重してくれる人ではなく、自分の行動・言動に責任を持っている人だと思っています。
自らが態度を示しつつ、周りにも配慮をもって行動・意見できる人(会社)には、自然と敬意と信頼が集まるのではないでしょうか?
日々反省です。

自分の行動、言動が自分に向いているのか(自己中心)?
それとも社会(世のため人のため)に向けてのなのか?
改めて多角的に内省する必要がありますね。
ありがとうございます。
反省致します。

コメントする

コメント
(スタイル用のHTMLが使えます)
ページトップへ

表示 - 非営利 - 改変禁止 3.0 非移植:このブログのコンテンツはクリエイティブ・コモンズの下にライセンスされています。
クリエイティブ・コモンズ・ライセンス